
デイトラの評判って実際どう?
Webデザインスクールの中でも、YoutubeやXで良く見かけるのがデイトラ。
Webデザイン以外にもWeb制作やWebアプリ開発、動画編集コースなど、様々なコースが用意されていますが、実は私、「Webデザインコース」と「Web制作コース」の2つのコースを受講したことがあります!
結論から言うと、実践的でわかりやすく、サポートも充実していて非常におすすめ❣️
と言うことで、今回はデイトラのWebデザインスクールの受講を迷っている方に向けて、実際受講してみた人の口コミや、Web制作コースとの違いなどを紹介していきますね!
\ 無料体験あり! /
デイトラWebデザインコースの基本情報


まずは、デイトラの基本情報を紹介します。
デイトラで受講できる内容
コース | 内容 |
---|---|
Webデザインコース | HPやLPのデザインを学べる |
Web制作コース | HTML/CSS、PHPやWordPressが学べる |
Webアプリ開発コース | HTML/CSS、PailsでのWeb開発が学べる |
Shopifyコース | ECストア構築が学べる |
動画編集コース | Youtubeに特化した動画編集が学べる |
Pythonコース | Pythonによるプログラム作成が学べる |
ドローンコース | ドローン商用パイロット資格が取れる |
ライティングコース | SEOライティングが身に付く |
Javaコース | オリジナルゲーム開発が学べる |
LINE構築コース | LINE公式アカウントの構築・運用が学べる |
デイトラにはこんなに多くのコースが用意されています!



この中でも今回はWebデザインコースに絞って紹介していきますね!
「デザイン研究所」の提供するカリキュラム


デイトラWebデザインコースの最大の魅力は、総フォロワー47万人の国内最大級デザインメディア「デザイン研究所」が提供するカリキュラムで、デザインについて学ぶことができるところ!
デザインについて全くの初心者さんでも1から丁寧に教えてくれます。
現役Webデザイナーから添削がもらえる


Webデザインスクールは、だいたい先生に添削してもらえるところがほとんどですが、デイトラは、現役バリバリのプロWebデザイナーの講師から添削、フィードバックがもらえます。これが人気の理由の一つになっています!
ひと昔前の古いデザインではなく、今実際に流行っている最先端のデザインが学べるのが魅力的です✨



講師は全員現役Webデザイナーってところが良いですね!
Figmaが学べる
Webデザインツールと言えば「Photoshop」や「Illustrator」が主流でしたが、今ぐんと伸びてきているのが「Figma(フィグマ)」。
私もデイトラに入って初めてFigmaを触ったんですが、最初は慣れなくて使いづらいなぁと感じました💦
でも慣れてくると、Webサービスなので軽くてサクサク動くし、Photoshopのように大量に使わない機能がある訳ではなく、シンプルで使いやすいなぁと感じました!
とは言っても、まだPhotoshopやIllustratorを使っている人は多いし、Adobeのソフトも必要最低限は使えないと困ると思います。
でも、デイトラならPhotoshopの操作方法も解説があるので、学習を頑張れば両方使えるようになるのが嬉しいところですね!



figmaは無料で使えるので気になる方はダウンロードしてみてください!
コンテンツは随時アップデート!半永久的に学習可能
私がデイトラのWebデザインコースを受講したのが2年ほど前で、その頃に比べると内容がガラリと変わっています。
なので、もう一度学び直したのですが、今後もアップデート内容を講座が続く限り半永久的に視聴可能!
特にWebデザインは流行りの移り変わりが早いので、その時の流行りのデザインが学べるのは嬉しいですね😄
サポートはDiscordで
デイトラWebデザインコースのサポートは基本的にチャットベースになります。
Discordというツールを使い、分からないところや行き詰まったらメンターにいつでも相談ができます。
また、添削課題のフィードバックも受けることができます。
\ 無料体験あり! /
デイトラWebデザインコースの口コミ


私はすごく満足したデイトラWebデザインコースですが、実際に受けてみた他の人の口コミを調べてみました。
デイトラWebデザインコースの口コミ
X(旧Twitter)で「#デイトラ」と検索すると、今学習を頑張っている人のポストがたくさん出てきます!
私が見た感じ、「挫折しかけた」「難しい」という口コミは見かけましたが、
「後悔した」「辞めた」「おすすめしない」という悪い口コミは見当たりませんでした。
デイトラWebデザインコースの口コミからわかったこと
1)レベルの高いデザインが作れるようになる
X(旧Twitter)やインスタでデイトラ受講生が発信していますが、そこに添付されている画像を見ると、みんなクオリティが高い!
素人っぽさがなく、普通にWeb上で見かけても違和感のない、プロが作成したようなデザインができるようになっていてすごいなぁと感じました✨



卒業後すぐに実務に取り掛かれるぐらいのスキルが身に付く人が多そうなイメージ!
2)様々なデザインができるようになる


現在の講座内容が
- LPデザイン
- 中規模サイトデザイン
- スマートフォンアプリデザイン
と、いろんなジャンルのデザインが学べるようになっています。
そのため、口コミを見ていると、LPのデザインを頑張っている人がいたり、Webサイトのデザインを頑張っている人がいたり、様々!



色々勉強した結果、自分に合った仕事を見つけられるといいですね!
3)難易度は高め
口コミを見ていると、
- 「挫折しかけた」
- 「難しい」
という口コミが多くあり、みんな結構試行錯誤しながら進めてるんだな〜と感じました。
SNSでは発信していないけど、中には諦めたり続かない人もいるんでしょうね・・
実際私も最初はFigmaの使い方が分からなくて、難しいな・・って感じました💦
デザインが初めてだったり、パソコンが元々苦手な人は質問せず一人っきりでやると多分挫折してしまうと思います。。
挫折しそうになった時には、メンターへの質問制度をしっかり活用するべきです!



難易度高めと言うことは、やり切ったらそれだけスキルが身に付くということなので悪いことじゃないと思う!
デイトラWebデザインコースの料金は?
SNSでの評判がとても良いデイトラWebデザインコースですが、気になる料金について詳しく解説していきます。
受講料ですが、
受講料:119,800円(税込)
(R6.5月現在)
となっています。
実はこの金額、数年前に比べると数万円上がっています💦
物価上昇の流れで、スクールの料金も今後も上がってしまう可能性があるので、受講する予定の方は早めに申し込みをすることをおすすめします。
デイトラWebデザインコースの返金制度について
返金制度に関しては、デイトラ全てのコースで用意されていません。
職業訓練の給付金に対応している?
以前、デイトラのWebデザインコースとWeb制作コースは求職者支援制度に認定されたコースがあったのですが、2024年現在は開講していないようです。
このこの職業訓練コースの場合、条件を満たしたら無料で受講ができるのでかなりお得に学べます!



また職業訓練コースが再開したらこの記事でお知らせしますね!
\ 無料体験あり! /
デイトラWebデザインコースの無料オンラインセミナーについて
デイトラでは、月に2回、無料の説明会がオンラインで開催されています。
説明会の通知を受け取りたい方は、公式サイトからLINEへ登録してみてください。
また、デイトラは全ての講座を無料体験することができます。
無料で視聴できる動画が用意されているので、この動画を見るだけでもどんな感じの講座なのか感覚がつかめますよ!
WebデザインコースとWeb制作コースの違い
よくある悩みとして、
「Webデザインコース」と「Web制作コース」は何が違うの?
ということが挙げられます。
これが大きく違うところですね!
なので、私はホームページ制作が一人でできるようになりたい!と思っていたので両方受講することにしました。
向き不向きがあるので、
デザインの仕事がしたい!・・Webデザインコース
コーディングやWebサイト構築の仕事がしたい!・・Web制作コース
ホームページ制作を一人でしたい!・・両方受講
というように、自分が今後何をして働きたいかでコースを決めると良いですね😄



私は両方受講した結果、HPが一人で作れるようになりました♪
デイトラWebデザインコースをおすすめする人としない人
以上、デイトラのWebデザインコースについて紹介してきましたが、まとめるとこんな人におすすめ!
- 最先端のWebデザインを学びたい人
- SNSで仲間と交流しながら学びたい人
- HPもLPも両方のデザインが作れるようになりたい人
- Webデザインを本業にしたい人
- スクール費用を抑えたい人
- 自分のペースで学習したい人
こんな人におすすめです😄
逆におすすめしない人はこんな人。
- 手取り足取り教えて欲しい人
- 生徒さん同士の交流を密に取りたい人
- オンライン勉強会を頻繁に受けたい人
- スケジュール管理が苦手な人
デイトラは、自分のペースで学習ができる反面、急かされることもないので、自分でスケジュール管理ができないと継続するのは難しいなと感じました。
厳しく管理してもらわないと学習が進められそうにない場合は、マンツーマンでの指導が何回かあったり、スケジュール管理をしてもらえるスクールに入った方が挫折せず続けられそうですね💦
また、生徒さん同士のつながりは、SNS上での繋がりはあるかもしれませんが、顔出しでのzoom勉強会みたいなものは無いので、仲間を作りたい場合もおすすめしません。



ある程度自己管理ができて、学習が進めていけそうな人にはとってもおすすめ!
デイトラWebデザインコースについてよくある質問
デイトラWebデザインコースのまとめ
今回はデイトラWebデザインコースについて紹介しました。
私も実際に受講してとても満足しているスクール。日々アップデートされているので、終了した後もちょこちょこのぞいています。
最先端のデザインを格安で学びたいという人にはぴったりのスクールなので、気になる方は無料体験を受講してみてくださいね!
\ 無料体験あり! /