デザスタの口コミ評判!受講料や受講生の実績は?

今回ご紹介するスクールは、デザスタです。

デザスタは、働きながら最短4ヶ月でWebデザイナーを目指せます。

現役のプロ講師から学べるだけでなく、サポートも受けられるとあって好評です。

編集長

受講生の口コミや実績などについて詳しく解説していきます!

\ 無料説明会実施中 /

目次

デザスタの基本情報

まずはじめに、デザスタの基本情報を紹介します。

デザスタは、「Webデザイナーコース」と「グラフィックコース」の2つのコースからなる、完全オンラインスクールです。

特徴は、働きながらWebデザイナーを目指せること、さらに現役Webデザイナーから学べることで、カリキュラムにもプロの技術がふんだんに盛り込まれています。

そのほかの特徴をまとめました。

  • レベルの高い現役講師
  • 個別マンツーマンサポート
  • 少人数制のオンライン授業
  • 即アウトプットの実践型カリキュラム
  • 平日でも土日でも働きながらいつでも学べる
  • 教育ローンでの受講も可能

つづいて、各コースのカリキュラムを紹介します。

デザスタのWebデザイナーコース

デザスタのWebデザイナーコースでは、デザインコーディングについて学びます。

学習後はバナーやLP、オリジナルのWEBサイトが作れるようになります。

デザインカリキュラム・WEBデザイン基礎・デザイン4原則・フォント・文字組・配色・LPデザインの流れをつかむ・レイアウト基礎・レイアウト応用
コーディングカリキュラム・HTML、CSSとは?・HTML、CSS応用・サイトに動きをつけよう・実際にコーディングしてみよう

デザスタのグラフィックコース

デザスタのグラフィックコースは、紙媒体のデザインとノウハウが学べます。

  • デザイン理論
  • 印刷知識・仕事の受け方
  • 名刺・ロゴ・チラシ
  • 三つ折りパンフレット
  • 8ページショップカード
  • 特別課題コンペ

チラシやパンフレットなど、かなり実践的な内容となっており、カタチになっていくのが楽しそうです。

編集長

学んだ成果として自信につながりそうですね!

デザスタの運営会社

デザスタは、東京都新宿区にあるパスクリエイト株式会社が運営しています。
パスクリエイト株式会社は、以下の4つの事業を展開しており、デザスタはその中の1つとなっております。

パスクリエイト株式会社の事業内容

・オウンドメディア事業
・通販事業
・HR(Human Resources=人的資源)事業
・オンラインスクール事業

デザスタのSNSでの口コミ

受講者の口コミについて調べてみたところ、Xにありました。

その中からいくつか紹介します。

https://twitter.com/noozoomey/status/1808094244705653016
https://twitter.com/96blue116/status/1804464847046021416
https://twitter.com/kanako_design39/status/1800393950588789018
https://twitter.com/s8110design/status/1790390479441555674
https://twitter.com/noozoomey/status/1801756985714741251
https://twitter.com/shiroca_okane/status/1804894908685435083

Xでは、学習や課題に頑張って取り組んでいる様子や学んだことのアウトプットも含めた口コミが多くありました。

悪い口コミは見かけませんでした。

デザスタの口コミからわかったこと

口コミを調べてわかったことをまとめると、以下の3点です。

1)講師が親身になってサポートしてくれる

Xでは、講師のサポートへの評価が絶大です。

いざというときに頼りになって、サポートしてもらえる安心感があると、学習や課題に取り組むモチベーションも高まりますよね。

デザスタはスパルタですよね笑」とのレスもありました。

それだけ、親身になって受講生と向き合ってくれる講師がいるということですね。

2)インスタライブがある

インスタグラムでは、デザスタの代表である越智奎吾氏によるライブがあるようです。

コラボ企画があったり、Webデザインに関する参考になる内容があったりするとのこと。

オンライン学習とはひと味違った切り口で、ためになる話を聞くことができそうです。

3)勉強会やイベントもある

受講生を対象とした勉強会やイベントもあるようです。

内容などに関する詳細はわかりませんでしたが、希望すれば参加できるようなので、積極的に参加すると良いかと思います。

少しでも何かを吸収するきっかけになったら嬉しいですよね。

\ 無料説明会実施中 /

デザスタの料金は?

デザスタは、独自の方針により受講料を公開していません。

受講料は、説明会で参加者に伝えるスタイルをとっているようです。

その理由として、受講料の高い安いだけがスクールの判断基準となることを避けたいという思いがあるようです。

説明会に参加し、サポートやカリキュラム、クオリティーなどを確かめた上で、受講するかどうかの判断をしましょう。

デザスタの返金制度について

デザスタに返金制度は無いようです。

以下、デザスタの「個別規約」より抜粋。

利用料金について、すでに支払われた利用料金の返還を行わないものとする(一部省略)。

なお、「返品・キャンセル」についても、すべてにおいて応じないとのことです。

このことから、先ほどの「受講料」のところでもお伝えしましたが、説明会でしっかりと納得した上で、入会は慎重に行うことをおすすめします。

デザスタで学べるスキル

デザスタで学べるスキルをまとめました。

デザインPhotoshop、Illustrator、figma
コーディングHTML、CSS、JavaScript、jQuery、GitHub、Sass

デザインツールのPhotoshopなどを使用して、基本的な操作から実践で使う技術まで学びます。
ポートフォリオ制作では、Illustratorをメインに使います。

コーディングスキルを磨き、ワンランク上のデザイナーを目指します。

受講期間は?

デザスタのWebデザインコースの受講期間は4ヶ月です。

編集長

4ヶ月でオリジナル作品の制作ができるようになります。

前半の2ヶ月は講義中心、後半の2ヶ月でポートフォリオの制作に取り組むカリキュラム内容となっています。

講義は12回あり、デザイン6回、コーディング6回で、毎回課題が出されます。

課題を提出することにより、すぐにアウトプットができ、スキルの定着を目指します。

受講日程は受講者に合わせて組まれるため、仕事をしている人や主婦など時間に制約がある人でも受講しやすくなっています。

なお、グラフィックコースの受講期間は2ヶ月です。

\ 無料説明会実施中 /

デザスタのサポートについて

デザスタで受けられるサポートをまとめて紹介します。

  • 仕事やライフスタイルに合わせた受講が可能 22時からの講義も
  • 完全オンライン
  • 少人数制
  • 24時間マンツーマンサポート
  • Webデザイン未経験者にも丁寧なサポート
  • 卒業時に実績が5つできる

デザスタは、忙しい人や未経験者にも安心のサポートが充実しています。

デザスタのキャリアサポートについて

デザスタでは、転職や副業に向けた「キャリアサポート」という枠組みでのサポートもあります。

①Web業界就職ガイダンス

・Web業界への転職希望者、副業で働きたい人向け
・必聴!Web業界の人事担当者が採用目線で語るガイダンス

②オリジナルポートフォリオ制作

・転職する際の自身の実績として活用可能
・副業でもアピールポイントとなるサイトとして活用可能

③キャリアプロデューサー

・ひとりひとりにキャリアプロデューサーがつく
・今後のキャリア相談から転職や副業へのサポートを受けられる
・Web業界の現場と人事採用担当のダブルアドバイス

デザスタの卒業後について

デザスタ受講生の卒業後について、いくつか紹介します。

  • フリーランスとして活動
  • 提案できるマーケターに
  • 念願だったフルリモートを実現
  • 海外でWebデザイナーに
  • 制作会社に転職

そのほか、パソコンを購入するところからスタートした人やスキルアップのため、育休中を活用してスキルを習得したという人などもいます。

学ぶきっかけや目指す目標は人それぞれ。

公式サイトでは、受講生や卒業生のインタビューが紹介されているので参考にしつつ、ぜひ自分なりのビジョンを描いてみてください。

卒業後のサポートは?

卒業後もサポートを継続できます。

内容としては、受講したコースのカリキュラムの閲覧が可能で、閲覧期間に制限はありません。

編集長

いつでも見たいときに見直せて、いつまででも見られます。

卒業生の実績は?

デザスタの卒業生の実績は、Webデザインコース、グラフィックコースともにとてもクオリティーの高いものとなっていて驚かされました。

卒業生の制作物は、公式サイトで見ることができます。

これからWebデザイナーを目指す人は励みになるかと思います。

ぜひチェックしてみてください。

デザスタの無料説明会について

デザスタのカリキュラムやサポートが気になった人は、無料の説明会に参加してみましょう。

無料説明会は個別オンラインで時間は2時間です。

まずは、説明会参加の予約として、希望の日時を選べるようになっています。

デザスタの無料説明会に参加するメリット

  • 場所を選ばず在宅で働くために必要なことがわかる
  • Webデザイナーに転職するために必要なことがわかる
  • 独学の限界から脱出できる

説明会への参加をきっかけに、転職や副業への不安や迷いがなくなりそうです。

\ 無料説明会実施中 /

デザスタをおすすめする人としない人

以上、デザスタについて紹介してきましたが、デザスタはこんな人におすすめです。

デザスタはこんな人におすすめ!
  • 働きながら学びたい人
  • 効率よく短期間でスキルを習得したい人
  • 現役のプロ講師から学びたい人
  • マンツーマンでのサポートを求めている人
  • 卒業後を見据えた実践的なカリキュラムとサポートを受けたい人
  • オンラインで学びたい人

逆に、おすすめしない人はこんな人です。

デザスタをおすすめしない人
  • オンラインではなく通学・対面で学びたい人
  • 受講者同士のコミュニケーションを求めている人

デザスタはオンラインスクールで、スクールとして受講者同士の交流サービスのようなものはありません。

受講者同士のリアルなコミュニケーションを求めている人には向きませんが、Xでは受講者が学習や課題についての進捗をあげている人がいるので、SNSを通してのコミュニケーションをとりたい人にはおすすめです。

デザスタについてよくある質問

デザスタについて、よくある質問を紹介します。

スマホ用のレスポンシブデザインも学べる?

学べます!
Webデザインコースのコーディングカリキュラムの中で、HTMLとCSSの応用として「レスポンシブ基礎」が学べる項目があります。
レスポンシブに対応しているページは見た目が良く見やすいため、閲覧者から高い評価が得られると思われます。

ポートフォリオとして利用できる作品は作れる?

作れます!
デザスタでは、オリジナルのポートフォリオを制作し、転職時の実績としてや副業でのアピールサイトとして活用することができます。

無料体験はない?

デザスタには、無料体験はないようです。
その代わりとして「無料説明会」がありますので、申し込む前にはそちらを活用してみましょう。

デザスタのまとめ

今回は、デザスタについて紹介しました。

デザスタは、働きながら最短4ヶ月でWebデザイナーを目指せるオンラインスクールです。

グラフィックコースもあり、こちらの受講期間は2ヶ月。

短い期間で集中して学習しスキルを取得できるのは、実践型のカリキュラムだからです。

受講生の口コミでは、スクールのサポートに関する評価が圧倒的に高く、とても頼りになる講師が多く学びやすそうな印象を受けました。

受講料は説明会でしか公表しないとのことなので、気になる方は無料説明会に参加してみてくださいね!

\ 無料説明会実施中 /

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

未経験からWebデザイン、コーディングを学び、ホームページ制作でフリーランスになりました。

目次