インターネット・アカデミーWebデザイナーコースの口コミ評判!給付金がもらえる条件は?

Webデザインとプログラミングが学べる日本初のスクール「インターネット・アカデミー」。

コース数の多さと給付金制度が利用できるとあって注目を集めています。

今回はこのインターネット・アカデミーはどんなスクールなのか、実際に受講した人の口コミや、無料カウンセリングなどの情報について紹介していきます😊

編集長

受講を検討している人はぜひ最後まで読んでください!

目次

インターネット・アカデミーの基本情報

まず、インターネット・アカデミーの特長を3つ紹介します。

特長①制作会社の現場のノウハウが学べる

東京大学、東京芸術大学、京都大学iPS細胞研究所、気象庁など、国内有数の実績を持つWeb制作会社が母体となっているため、実践で役立つ知識とスキルが学べます。

特長②W3Cメンバーから最新スキルを学べる

なんと、Web技術の世界最高位の団体「W3C(World Wide Web Consortium)」のメンバーとして、現場のインストラクターが世界で活躍中!

マサチューセッツ工科大学/W3C、欧州情報数学研究コンソーシアムなど、Web技術の仕様を決める現場です。

特長③海外でも通用するスキルを学べる

インターネット・アカデミーでは、グローバルに通用するスキルと、自らの世界を拡げるチャンスを手にすることができます。

ニューヨーク、ボストン、バンガロールなど世界的なIT最先端都市に支店とラボを設置。

編集長

つづいて、インターネット・アカデミーのコースについて紹介します。

インターネット・アカデミーで受講できるコースと内容

コース内容
Webデザイナー入門コースPhtoshop、Illustrator
WebデザイナーコースHTML、CSS、JavaScript、Dreamweaver、Photoshop、Illustrator
プログラマー入門コースHTML、CSS、JavaScript、Dreamweaver
Web担当者コースHTML、CSS、JavaScript、Dreamweaver、Photoshop、Webサイト制作実践、レスポンシブデザイン、SEO、アクセス解析、広告運用
Webデザイナー総合コースHTML、CSS、JavaScript、Dreamweaver、Photoshop、Illustrator、Webサイト制作実践、レスポンシブデザイン、JavaScript応用
IoTエンジニア育成コースAHTML、CSS、JavaScript、Dreamweaver、Webサイト制作基礎、セキュリティ、Linux、JavaScript応用、IoTアプリ開発、ECHONET Lite、Node-RED
WebディベロッパーコースHTML、CSS、JavaScript、Dreamweaver、Photoshop、Illustrator、Webサイト制作実践、レスポンシブデザイン、JavaScript応用、PHP、セキュリティ、データベース
Webデザイナー検定コースHTML、CSS、JavaScript、Dreamweaver、Photoshop、Illustrator、Webクリエイター資格対策
プログラマーコースHTML、CSS、JavaScript、Dreamweaver、JavaScript応用、PHP、セキュリティ、データベース
Webサービス開発者コースHTML、CSS、JavaScript、Dreamweaver、Webサイト制作実践、レスポンシブデザイン、JavaScript応用、UI/UX、Linux、PHP、Python、セキュリティ、データベース、AIプログラミング
ITエンジニア入門コースセキュリティ、Linux
ITエンジニア総合コースHTML、CSS、JavaScript、Dreamweaver、PHP、Java、Linux、セキュリティ、データベース
IoTエンジニア育成コースBHTML、CSS、JavaScript、Dreamweaver、JavaScript応用、IoTアプリ開発、ECHONET Lite、Node-RED
AI×IoTエンジニア育成コースHTML、CSS、JavaScript、Dreamweaver、Pyhton、JavaScript応用、AIプログラミング、IoTアプリ開発、ECHONET Lite、Node-RED
AI人材育成コースHTML、CSS、JavaScript、Dreamweaver、PHP、Pyhton、セキュリティ、データベース、AIプログラミング
WebディレクターコースHTML、CSS、JavaScript、Dreamweaver、Photoshop、Illustrator、UI/UX、Webサイト制作実践、レスポンシブデザイン、JavaScript応用、企画立案、ディレクション
WebプロデューサーコースHTML、CSS、JavaScript、Dreamweaver、Linux、PHP、セキュリティ、データベース、企画立案、ディレクション、SEO、アクセス解析、広告運用
ECサイト運用コースHTML、CSS、JavaScript、Dreamweaver、Linux、PHP、セキュリティ、データベース
Webデザイナー転身コースHTML、CSS、JavaScript、Dreamweaver、Webサイト制作実践、レスポンシブデザイン、JavaScript応用
編集長

なんと、19コースもあります!

国が認めたReスキル通学講座数No.1を誇るスクールというだけあって、そのコース数の多さに圧倒されます!

Reスキル講座」については後ほど紹介します。

この他、単科講座もあり、

  • プログラミング系が「ホームページ制作講座」「WordPress講座」など22講座
  • デザイン系が「Photoshop講座」「動画編集講座」など8講座
  • マーケティング系が「プロジェクトマネジメント講座」「Webマーケティング講座」の2講座

が設けられています。

編集長

Webに関することはほとんどインターネット・アカデミーで学べる!

受講スタイルは3種類

インターネット・アカデミーの授業は、自宅と校舎どちらでも受けることができます。

ライブ授業」、「マンツーマン授業」、「オンデマンド授業」の3種類あり、ライフスタイルに合わせてマイペースで学ぶことができます。

しかも、毎回好きな受講形式を選べるとのこと。

編集長

フレキシブルな学び方が可能な点は、とても魅力的ですね!

授業を行う講師は、現役で活躍されているプロのインストラクターで、授業以外の場でも、チャットで質問することができます。

充実したキャリアサポート

未経験からの就職や転職、在宅ワークや副業など、希望する働き方を叶えるためのキャリアサポートが多数用意されています。

また、ひとりひとりに専任キャリアプロデューサーがつきます。

編集長

サポートは受講中だけでなく、受講後も受けられるので心強いですね!

インターネット・アカデミーの良い口コミ

たくさんのコースと講座があるインターネット・アカデミーですが、実際の受講者による口コミが気になるところです。

今回は特に人気のある、Webデザイナーコースについての口コミに絞って調べてみましたが、あまり見当たらず、スクール全般に関するものが多かったです。

まずは良い口コミを紹介します!

https://twitter.com/PrrPii/status/1766967175703605387
https://twitter.com/sapeen_com/status/1750502844460056619
https://twitter.com/hiro_kou_ichi/status/1710114843246956807
編集長

給付金の対象となっているところが、人気の理由の一つとなっているようですね!

インターネット・アカデミーの悪い口コミ

Xでは良い口コミが多い中、ちょっと気になる悪い口コミもチラホラ見かけました。

金額やサポートに関するネガティブな投稿が少しありました。

ただ、今は動画を見ながら学習を進めていくスタイルはほとんどのオンラインスクールで取り入られていますし、インターネットアカデミーでもマンツーマンやライブ授業のコースも選べるので、そちらを選ぶと、サポートに関しては解決できそうだなと感じました。

編集長

しっかりマンツーマンで教えてもらいたい人や、授業形式でリアルタイムに進めていってもらいたい人は、マンツーマン授業ライブ授業をおすすめします!

インターネット・アカデミーの口コミからわかったこと

ネット上の口コミを調べてみて、インターネット・アカデミーについてこんなことがわかりました。

1)実際に仕事で役に立つ授業が受けられる

インターネット・アカデミーでは、実際の実務の際に役立つスキルをしっかり学べるスクールであることがわかりました。

授業で学んだことが、後の仕事などで活かせることほど嬉しいことはないと思います。

勉強を始めるのに年齢は関係ない!」との口コミも心に響きますね!

編集長

意欲をもって受講している人が多い印象を受けました。

2)給付金について相談できる

インターネット・アカデミーは各種給付金の対象になっていて、この点に魅力を感じて入会される方が多い印象でした。

編集長

給付金に関してはこの後詳しく説明します!

3)受講形式の選択や申し込みは慎重に

口コミでは、

  • 金額に見合わない授業
  • 騙された気分
  • 勧誘に圧力を感じた

というものもあり、授業や申し込みに関して、思っていた内容と違うと感じる人もいるようです。

ビデオだけでの学習に物足りなさを感じるタイプの人には、通学による対面学習もあります。

大切なお金が絡むことでもありますから、自分に合った受講形式を選びましょう。

また、学ぶための自分なりの方針を明確にした上で、説明や体験を受けるほうが良いでしょう。

インターネット・アカデミーの料金は?

インターネット・アカデミーの料金は、コースによって異なります。

Webデザイナーコース(授業数24回)の料金
367,400円(税込)

編集長

その他のコースの料金は公式サイトでご確認ください。

インターネット・アカデミーの返金制度について

インターネット・アカデミーには、返金制度があります。

申し込みから8日以内、受講前であれば受講料が返金されます。

この場合、手数料(税込15,000円)がかかります。

9日以上が経過した場合で、受講開始後は受講済みの受講料、未受講料の20%、損害金、諸費用が差し引かれ返金されます。

インターネット・アカデミーの給付金について

インターネット・アカデミーには「Reスキル講座」という、給付金対象講座があります。

受講料のうち最大560,000円が支給されるとのことですので、詳しく調べてみました。

Reスキル講座とは?

インターネット・アカデミーの「Reスキル講座」とは、IT・データを中心とした将来の成長が強く見込まれ、雇用創出に貢献する分野で、社会人が高度な専門性を身につけ、キャリアアップを図る専門的かつ実践的な教育訓練講座として、経済産業大臣の認定を受けた講座とのことです。

一定の条件を満たせば、厚生労働省から専門実践教育訓練給付金として、受講料の最大70%が支給されます。

教育訓練給付金の対象講座

教育訓練給付金の対象となるのは以下の8講座(コースも含む)です。

  • AIエンジニア育成コース
  • AI×IoTエンジニア育成コース
  • IoTエンジニア育成コースB
  • IoTエンジニア育成コースA+作品制作講座
  • AIエンジニア総合コース+Python講座+AIプログラミング講座
  • AI×IoTエンジニア育成コース+サーバー講座
  • IoTエンジニア育成コースA+ECHONET IoT MASTER
  • AIデータ活用実践コース

給付金対象講座とコースを見てみると、プログラミング系ばかりですが、これらの対象講座にデザイン系を組み合わせることも可能とのことです。

カスタマイズ例については、下記リンクを参考にしてみてください。

ひとり親、シングルマザー向けの給付金も対象

インターネット・アカデミーには「MamaEdu(ママエデュ)」というプロジェクトがあります。

このMamaEduは、キャリアチェンジをしたいすべての女性のためのプロジェクトです。
その内容は、結婚や出産後も自由に働きたい!と願う女性に、Web・ITスキルの習得などを支援するものです。

その中に、こども家庭庁によるシングルマザーなどのひとり親家庭の親を対象にした「高等職業訓練促進給付金」制度があり、毎月生活費が最大140,000円支給されます。

しかもこちらの制度、2024年3月に終了する予定だったそうですが、今後も利用できることになったようです。

詳細については、次に紹介する無料カウンセリングで相談することができますが、まずはこちらで内容をご覧ください。

\ひとり親家庭・働く女性を応援! /

インターネット・アカデミーの無料カウンセリングについて

インターネット・アカデミーでは、無料のカウンセリングを受けることができます。

スクールやコース・講座に関する不明な点からWeb・IT業のことまで、質問や相談ができるとのことです。

特に、インターネット・アカデミーはコースと講座がたくさんありますので、自分に適したものを選ぶのに迷ってしまう人も多いかと思いますが、そういった内容の相談から、先ほど紹介した各種給付金についても、まずはこちらの無料カウンセリングを予約して相談してみましょう。

無料カウンセリングは、東京・新宿にある「インターネット・アカデミー新宿AVENUE校(新宿本校)」にて行われます。
無料カウンセリングに行く際は、お隣のビルにある「インターネット・アカデミー法人研修・資格試験センター」と間違わないようにしましょう。

7日間の無料体験あり

さらに、”無料”がもうひとつ。

インターネット・アカデミーでは、プログラミング学習を7日間無料で体験できます。

HTMLのプログラミングを、24時間いつでも動画で学習できます。

インターネット・アカデミーの講師が教えてくれる動画とのことで、初心者でも安心して体験できる内容となっているようですので、気になる人はこちらから申し込んでみてくださいね。

編集長

実際の学習の感覚を知る、良い機会になりそうです!

インターネット・アカデミー受講後は?

Webデザインを学んだり、プログラミングを学んだり…その目的や目標は人それぞれ。

スクール選びでは学習内容を重視する人も多いと思いますが、受講後のことが気になる人もいるのではないでしょうか。

そこで、インターネット・アカデミー受講後、卒業生はどのような形で活躍されているのか調べてみました。

就職・転職の実績

  • 小学館ミュージック&デジタルエンタテイメント
  • ヤフー株式会社
  • 株式会社ブランジスタ
  • 株式会社角川デジックス
  • NECデザイン&プロモーション株式会社 他

就職・転職先は大手企業が多く、業界の最先端で活躍されています。

フリーランスの実績

  • シンママフリーアナウンサーの新たな挑戦!子育てと仕事とスキルアップを両立
  • 東芝EMIなど大規模案件動かすWebディレクター
  • 大手テレビ局や東急グループサイトを手掛けるWebデザイナー
  • ポッドキャストで海外展開目指すWebプロデューサー
  • 映画サイトや月間10万PVの自社オウンドメディア実績を持つ元フリーランサー

インターネット・アカデミー受講後に、こうしてフリーで働いている方も!

編集長

スキルさえ身に付ければ、就職もフリーランスもどちらの道も可能ですね!

インターネット・アカデミーをおすすめする人としない人

以上、インターネット・アカデミーについて紹介してきましたが、まとめるとこんな人におすすめです。

インターネット・アカデミーをおすすめする人
  • Webデザインとグラフィックどちらも学びたい人
  • 受講方法を自由に選びたい人
  • マンツーマン指導を受けたい人
  • 給付金制度を利用して学びたい人
  • 色々なコースを組み合わせて広く学びたい人

逆に、おすすめしないのはこんな人です。

インターネット・アカデミーをおすすめしない人
  • 自分から学ぶ意識が低い人
  • サポートに関して受け身の人
  • 格安で受講したい人

どのコースもそれなりの金額がするので、ある程度授業料を払ってしっかり確実に学びたい、という人におすすすめです!

インターネット・アカデミーについてよくある質問

インターネット・アカデミーについて、よくある質問をまとめてみました。

新宿校は土日祝も開校している?

インターネット・アカデミー新宿校は、土日祝日も開校しています。
ただし、年末年始・GW・お盆は除くとのことです。

検定を取ることはできる?

できます。
インターネット・アカデミーには「Webデザイナー検定コース」というのがあり、「Webクリエイター能力認定試験」の資格取得を目指します。

Webクリエイター能力認定試験は、Webデザイン業界やWebデザイナーとして、就職・転職を希望している人におすすめです。

分割払いは可能?

分割払いも可能です。

Webデザイナーコース(授業数24回)の場合、料金は税込367,400円です。

教育ローンを利用すれば月々税込10,560円からの分割払いも可能。

こちらは頭金30,000円、36回払いの場合です。

(頭金の金額と分割の回数によって、月々の支払い金額は変わります。)

インターネット・アカデミーのまとめ

今回は、インターネット・アカデミーについて紹介しましたが、とにかくコースの多さに驚きました!

そして何と言っても給付金がもらえるのがメリットが高いですね。

この2つのポイントを最大限に活かして、Webデザイナーへの学習を始めてみてはいかがでしょうか。

気になる方はまずは無料カウンセリングで相談してみてください。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

未経験からWebデザイン、コーディングを学び、ホームページ制作でフリーランスになりました。

目次