
ぬるま湯デザインってよく広告で見かけるけど評判はどう?
Webデザイナーとして必要なデザインスキルと、Web制作スキルを習得できる「ぬるま湯デザイン塾」。
ネーミングもユニークで、どんなスクールなのか気になりますよね!
無料のセミナーが受けられるのが特徴ですが、実際セミナー内容はどういったものなのか、また実際入塾した人の口コミをSNSで調べたので紹介していきたいと思います。



ぬるま湯デザイン塾で学べることを踏まえて、詳しく説明していきます。
ぬるま湯デザイン塾の基本情報


まずは、ぬるま湯デザイン塾の基本情報から紹介します。
- Webデザイナーとして必要なデザインスキルと、Web制作スキルを習得できる
- 塾長である尾上博輝氏は、現役WEBデザイナー・現役コピーライター・現役マーケター・現役経営者
- 塾長の尾上氏監修の元、現役フリーランスのWEBデザイナーであるエキスパート講師陣が、WEB上でマンツーマン指導
- 学習期間は90日、最低必要時間200時間
- 受講形式は対面とオンライン
講師は、全員ぬるま湯デザイン塾の卒業生だそうです。
続いて、ぬるま湯デザイン塾では、どのようなことを学ぶことができるのか詳しく紹介します。
ぬるま湯デザイン塾で学べる内容
ぬるま湯デザインは大きく分けて3つのパートに分かれています。
基礎編


事前準備、Webデザインの概要、Webデザインの原則、HTML/CSS、WIX、Photoshop
まずはWebデザインの基礎や、ツールの使い方を学習していきます。
実践編


ココナラで稼ぐ、モバイルデザイン、WordPress、ランディングページ、お仕事サポート
実際に仕事を獲得していく方法や、さらに一歩踏み込んだ内容を学習していきます。
特別編


D-NEXT、学習中のSNS発信編、SNSアカウント準備編、おすすめツール紹介、WordPress番外編、Photoshop番外編、ブログ記事のアーカイブ、スペシャル講演会、更に上を目指すための特別課題、ヒートマップページ解析、特別セミナー、Webマーケティング、コピーライティング
さらにレベルアップした内容で、フリーランスWebデザイナーとして独立していくための知識を学べます。
Webデザイナーになるための、段階的な学習内容となっている印象です。
あくまでもデザインに特化したスクールのため、グラフィックに関してのカリキュラムはありません。



グラフィックデザインについては、後ほど『よくある質問』のところで詳しく説明しますね!
ぬるま湯デザイン塾の口コミ


Webデザインを学ぶに当たり、講師のマンツーマン指導を受けられるというぬるま湯デザイン塾ですが、受講生の口コミも気になるところです。



口コミをX(旧Twitter)で調べてみました。
X(旧Twitter)では、「わかりやすい」「知識が深まった」などの良い口コミが多く、悪い口コミは見当たりませんでした。
また、ぬるま湯デザイン塾の卒業生による「グラフィックデザイン」についての口コミもありました。
グラフィックデザインのセミナー受講は、ぬるま湯デザイン塾の卒業生が対象となっているようです。



口コミに「グラフィックデザイン+Webデザインは最強!」とあったように、確かに両方できたら大きな強みになりそうですね😊
ぬるま湯デザイン塾の口コミからわかったこと
実際にぬるま湯デザイン塾で学んでいる人や、卒業した人が発信しているX(旧Twitter)での口コミからは、やる気に満ちたたくさんのプラスのエネルギーを感じました✨
1)学習内容がわかりやすい
ぬるま湯デザイン塾の講座内容は「分かりやすい!」と、評判が高いことが分かりました。
わかりやすさは重要なポイントですよね😊
もし、わからないことがあっても、すぐにチャットで質問できるので安心です。
2)卒業後のフリーランスとしての知識もつく
技術的な知識が習得できるだけでなく、実際にWebデザイナーとして働くための知識も得られるのは、学習に対するモチベーションが高まりそうです。



実際に多くの卒業生がフリーランスとして活躍しているみたい!
3)録画ありで見直せる
口コミでは、学習した内容を録画で見直している人もいました。
何度でも繰り返し見直せる録画機能があるのは、オンラインならではの利点ですね。
また、学習中つい見逃してしまうことや聞き逃してしまうことってあると思います。そんな時も、この録画が役に立ちそうですね。
ぬるま湯デザイン塾の料金は?


そんなぬるま湯デザイン塾の気になる料金ですが、
431,000円(税込)
です(R6.5月現在)。
受講期間は90日なので、他の塾より少し高めの設定にはなっていますね。
ぬるま湯デザイン塾の返金制度について
ぬるま湯デザイン塾は、なんと「全額返金」が保証されています。



これは他にはないサービス!
ただし、返金可能期間は入塾後1週間以内となっているので、合わないなと思った方は早めに連絡する必要があります。
ぬるま湯デザイン塾の無料セミナーについて
ぬるま湯デザイン塾では定期的に無料セミナーを行なっています。
一般募集はしていないので、ぬるま湯デザイン塾でWebデザインを学びたい!と思ったら、まずはこの無料セミナーに参加する必要があります。
その内容については、「WEBデザイナー1年生のための授業」というタイトルで、塾長の尾上博輝氏が講師として2時間の授業を行います。
「WEBデザイナー1年生のための授業」授業内容
- 未経験からWebデザイナーになるステップ
- Webデザイナーに必要なマインドセット
- 良いデザインと悪いデザインとは?
- 自分の頭は狂ってる
- あなたのデザイン力テスト
- Webデザイナーの現状と展望
- Webデザイナーに求められる能力
- プロジェクトのご案内



Webデザイナーになるためのノウハウが学べそうで気になりますね!
授業参加者に7つの特典
無料セミナー「WEBデザイナー1年生のための授業」に参加すると、7つの特典がもらえます。
- WEBデザイン1年生の教科書
- 失敗しないスクール選び
- フリーランスまでのロードマップ
- フリーランスで収入を最大化させる仕組み
- 未経験者向け 次世代型サイト作成術
- 失敗しないデザイン制作ガイド
- photoshopの基本操作30選
それぞれの特典のボリュームはわかりませんが、どれも役立ちそうなものばかりです。
無料セミナーの日程
午前の部 9:00~11:00
午後の部 13:00~15:00
夜の部 20:00~22:00
平日でも土日でも、希望の曜日と時間帯を選択することができます。
土日や夜も開催しているので、休日や仕事の後などでも参加できますね😊
ぬるま湯デザイン塾のモニター制度は?
ぬるま湯デザイン塾に、モニター制度があるか調べてみましたが、今のところ無いようです。
ただ、ホームページの料金のところに「セミナー限定価格あり」との記載がありました。
ぬるま湯デザイン塾の料金は、90日で税込431,000円ですが、無料セミナーに参加すると83,000円安くなり、税込348,000円になるようです。
ぬるま湯デザイン塾では、無料セミナーに参加しないと入塾できないシステムとのことですので、税込431,000円という表記は混乱を招く可能性もあり不要なのでは?とも思いましたが、入塾時に安くなるのであれば嬉しい誤算かもしれませんね😁
ぬるま湯デザイン塾をおすすめする人としない人
以上、ぬるま湯デザイン塾について紹介してきましたが、まとめるとこんな人におすすめです。
- Webデザインを学びたい意志が強い人
- 自分で学習する時間をしっかり確保できる人
- フリーランスとして働きたい人
- サポート体制を重視したい人
- オフラインでの学習会などにも参加したい人
このようなタイプではない人でも、例えばWebデザインを学びたいけれど、ぬるま湯デザイン塾での学習内容が自分に合っているかを見極めたい人は、一度無料セミナーを受けてみることをおすすめします!
逆に、おすすめしない人はこんな人です。
- 学習時間があまり確保できない人
- 対面での講義を求めている人
- Webデザイン以外も広く学びたい人
- 副業やフリーランス以外の転職を考えている人
- 一緒に学ぶ仲間づくりを求めている人
ぬるま湯デザイン塾は、オフラインでの勉強会や交流会などがあるものの、基本的にはオンラインでの学習がメインです。
通学する手間が省け、効率的な学習が可能な一方で、対面での学習や交流はありません(Zoomは有)。
そのため、自分で学習スケジュールを立てて自ら学ぶ姿勢がない人にはおすすめできません。
ぬるま湯デザイン塾についてよくある質問
ぬるま湯デザイン塾についてよくある質問をまとめてきました。
ぬるま湯デザイン塾のまとめ
今回は、ぬるま湯デザイン塾について紹介しました。
口コミでは、わかりやすい!フリーランスになることができた!など好評でした。
ぬるま湯デザイン塾で学習を始めるには、セミナーを受ける必要がありますが、無料でありながらその内容の濃さが特徴です。
特にフリーランスのWebデザイナーを目指している人は、一度無料セミナーを受けてみてくださいね。